玄米を約30時間ほど浸水し、発芽玄米にしました。 左下にぽつっと出ているのがわかります。 ちなみに左から2番目は普通の玄米なので、違いがわかりますね。 (これは伸ばし過ぎで、芽が出る前のぷくっとした状態が丁度いいです) 発芽させることで、栄養素が豊富になります。 調べたところ… ☆GABAは白米の10倍(天然アミノ酸の一つ。ストレス軽減に効果があります) ☆便秘改善(食物繊維が豊富で、腸内を善玉菌優位の環境にしてくれます) ☆コレステロール値を下げて、血管を健やかに保ちます。
2020年3月
発酵玄米
発酵玄米を作りました。 寝かせ玄米とも呼ばれていますね。 作り方は簡単で、調べるとすぐ出てきますが 玄米、小豆、塩を一緒に炊き、炊き上がった後は1日1回混ぜるだけです。 炊飯器によって違いはありますが、発酵玄米用や高温保温機能がついている炊飯器は より発酵しやすいと思います。 出来上がったものを食べると、第一印象は食感がもっちもちです! 玄米よりうま味も増してて栄養価も上がっているので、一手間加えた甲斐があります。 発酵させることにより消化もしやすく便秘解消や生活習慣病予防、
March
早いもので2月も終わり、今日から3月です。 2月はいつもさくらんぼの剪定作業を始めます。 今冬はしばれた日が多かったですが、花芽に凍害の心配もなくホッとしました。 この剪定作業も、始めたころは何を切るのか?なんでそこを切るのか? 全然わかりませんでした。 講習会や色んな園地に足を運び理想の形をイメージできるようになり 少しづつ形にできるようになりました。 日当たりや木の樹勢、品種の特性、作業のしやすさなど考慮して育てなければなりません。 もちろん木も生きてますので、切りすぎる